JJUG CCC 2017 Springにスポンサー枠で出てきました! #jjug_ccc

今回もJJUG CCCに登壇しました。

これまでは普通にCfPに応募していたのですが、今回は会社とも相談して、初めてスポンサー枠として登壇しました!

今回で連続出場記録は7回連続7回。今後も記録を伸ばしていきたいです。

今回の登壇テーマ

いろいろ考えたんですが、最近はRESTやMicroservices関連の業務も多いので、その文脈で出てくることの多いセキュリティプロコトル「OAuth 2.0」をテーマとしました。

OAuth 2.0対応のライブラリ「Apache Oltu」+Payara MicroProfileを利用してサンプルアプリを作り、OAuth 2.0の仕様・HTTPS通信の様子・Javaプログラムのサンプルをご紹介しました。

120名部屋が満員で、後ろに追加の椅子も出されたくらい大盛況でした!聞いてくださった皆様、本当にありがとうございます。

アンケート評価はこちらです。

f:id:MasatoshiTada:20170522201617p:plain

f:id:MasatoshiTada:20170522201625p:plain

「難しい」という評価が多数派でした。OAuth 2.0そのものが難易度高めなのですが、それを如何に分かりやすく伝えるかがトレーナーの腕の見せどころなので、反省しきりです。

スライドの順番とか、もっと図を多めにするとか、Javaコードを省いてHTTPSでのやり取りにフォーカスするとか、改善の余地はあると思います。

新人研修時期が落ち着いたら社内勉強会でも発表したいので、そのときに修正しようかなあ・・・。

togetterまとめはこちら。

togetter.com

後半のほうに書いてありますが、緊張のあまりデモの準備を忘れてしまい、最後にやったはいいが動かなかったという・・・(^^;

これも反省です。

聴講したセッション

非機能要件とSpring Boot (@garbagetownさん)

IPAが公開している非機能要求グレード(http://www.ipa.go.jp/sec/softwareengineering/reports/20100416.html)の項目のうち、Spring Boot Actuator・Spring Security・Spring Data JPAなどでどのような項目をどのようにしてカバーできるかという解説でした。

研修やってるだけだと、あまり意識しないこともあるので、とても参考になりました。

Java EE 8 and its latest update (David Delabasseeさん)

Spring業務が多くなったとは言えJava EE屋さんでもあるので、このセッションは外せませんでした。

CDI 2.0・JAX-RS 2.1・Servlet 4.0など、新機能の解説が主でした。EE 9の話は特に無し。2018年にJava EE 8対応のWebLogic Serverが出る予定と言うのが、1番のサプライズでした。

今年7月にJava EE 8、出るのかなあ・・・。

How to use MicroProfile and a way to rebirth Japanese enterprise computing (@khasunumaさん)

我らがGlassFishユーザー会会長・蓮沼さんのセッションです。内容は主にMicroProfile(http://microprofile.io)でした。数少ないJava EE関連のセッションです(僕も頑張ってJava EEでサンプル作りました)。

最後に質問タイムがあったので、僕は「MicroProfileとJava EEの統合はあり得ると思いますか?」と質問しました。

MicroProfileでは、設立当初から「Oracleが友好的であれば歓迎する」(表現違ったかも?)というスタンスだそうです。

さて、これもどうなることやら・・・。

ヤフーの広告レポートシステムをSpring Cloud Stream化するまで (Yahoo! Japanさん)

広告レポートシステムのアーキテクチャを、PHPPerl→Spring Batch→Spring Cloud Streamという歴史的流れを追って解説していました。

DBからポーリングするのではなく、イベント駆動にすることで負荷を減らしパフォーマンスを向上させたのが興味深かったです。

Java x Arduinoで始めるIoT / フィジカルコンピューティング (@yusukeさん)

正直、自分のセッションで力尽きてて、あまり記憶がありません・・・(^^;

JavaプログラムでLEDが光ったりタイミングを変更できたりTwitter4J使ってツイートできたり、とても面白かったのを覚えています。

感想など

ついに参加者が1000人を超えたとのこと。すごすぎるなあ・・・。

今回はセッションが45分間になり、その分だけ休憩時間が15分になりました。なので、休憩中のお手洗いなどは余裕ができました。

人数が多くなった分、通路が混雑したりということはありましたが、通路を一方通行にしたり、部屋によって休憩時間を少しズラしたりすることで、ある程度解決できるのではと思います(アンケートに記入済み)。

会場の変更という手もあるかとは思いますが、更に広い会場となると値段も高くなる(現状で既に数百万円レベル)し、運営も難しくなるでしょう。うーむ、難しいですね・・・

運営側でない自分ができる貢献は、登壇やスポンサー枠の他、アンケートやブログなどでの問題点の発見と解決策の提案かなあ、と思っていますし、非力ながらも貢献を続けたいと思っています。

幹事およびボランティアスタッフの皆様、いつもありがとうございます。お疲れ様でした!