「はじめてのSpring Boot」を読みました

槙さんの「はじめてのSpring Boot」を読んだので、感想をば。

プログラムを実際に書いて実行したのは、まだ本の最初のサンプルだけで、あとの部分は本当に「読んだだけ」です。その点ご了承ください。
年末年始にまとめてハンズオンまでやろうと思っています。

ちなみに、僕のSpring経験は下記の書籍をちょっと読んだことがある程度です。

さて、本題の「はじめてのSpring Boot」の感想ですが、非常に良書です。
必要な内容をひと通り分かりやすく解説してくれている上に、この薄さ!
たぶん集中すれば1日かからず読めると思います。
DIについても説明してくれているので、DIの前提知識は無くても大丈夫です。

必要な前提知識としては、
  1. サーブレットJSPなど、一般的なサーバサイドJavaの知識
  2. StrutsやSpring MVCなど、何らかのMVCフレームワークを使った経験
  3. Hibernate、MyBatis、JPAなど、何らかのORマッパーを使った経験(本の内容的には、できればJPAがいいです)
  4. HTML・CSSJavaScriptなど、クライアントサイドに関する知識(ただし、あんまり深くなくても大丈夫)
  5. RESTとはなんぞや、JSONとはなんぞや、くらいの知識
といったところです。
ただ、この本を読んでみようという方は、たぶん問題ないでしょう。

「はじめてのSpring Boot」というタイトルに恥じず、僕のようなSpring Boot(もしくはSpringそのもの)初心者がはじめて触れる教材として最適です。
ベージ数の関係もあり、一つひとつの内容は深くないのですが、この本や上記のハンズオンをやれば、あとは公式ドキュメント等を読めば分かる力がつくと思います。うまく橋渡ししてくれる感じです。


すごく良い本なのですが、併せて、気になった点もいくつか挙げておきます。

まず、文章内に「」や太字がやたらと多く、紙面がくどく感じました。槙さん曰く、「」は出版社さんが付け加えたそうです。

また、セキュリティの章があるのですが、そこはもう少し説明が欲しかったです。具体的には、「認証」がメインで「認可」の説明が少なく感じました。(「ドキュメントを見てください」になっている)
個人的には、DBマイグレーションやHerokuよりも知りたかった内容でしたので。


しかし、Springは凄いですね。
Spring全体のエコシステムとしては、Javaよりむしろ.NETに近く感じました。
フルスタックフレームワークで、かつ開発環境も充実している、という意味で。
Java標準もこうなってほしいなあ…(^^;;
でも、Java EE版のSpring Bootみたいなんって…んー…あったらいいなあ…笑


今後もSpring Bootをはじめ、Springの研究は続けたいと思います。
その第一歩を与えてくれた書籍、そして著者の槙さんに感謝して、今日のブログはおしまいです!