【20160806更新】Mac版Eclipse 4.5 Mars/4.6 Neonをpleiadesで日本語化する方法

tar.gz版のダウンロード Eclipse公式サイトのトップからだと、インストーラーを実行してインストールする版になります。 従来通りの解凍するだけで完了するtar.gzファイルは、下記のページからダウンロードできます。 http://www.eclipse.org/downloads/pack…

MacでJava開発環境を整える

セキュリティソフト カスペルスキーの1台3年版を使っています。特に重くなく快適に使えています。 参考URL カスペルスキー 2015 マルチプラットフォーム セキュリティ 製品情報|カスペルスキー キーボードの謎の記号 ネットでいろいろとMacの情報を調べて…

JJUGのReactive Streams勉強会に行ってきました!

最近ちょこちょこ話題になっている「Reactive Streams」についての勉強会に行ってきました! 僕の事前知識は「『React.js』とか『RxJava』っつーのがあるらしい」という程度です。 実際に触ったことはない・・・(^^; 事前にちょっとネットで調べはしたんです…

jBatch(Java EE 7)をNetBeans+GlassFish+Mavenではじめました

jBatchとは? Java EE 7から新たに加わった、バッチ処理用フレームワークの仕様です。 EE 6までは、Java EE標準仕様にバッチは入っていなかったのですが、EE 7から加わりました。 正式名称は「Batch Application for the Java Platform」で、公式?の略称が…

IntelliJ IDEAでJAX-RSが捗る!

小ネタです。 IntelliJ IDEA 14.1.1 Ultimate Editionを前提としています。最近は、意識してIntelliJ IDEA+GradleでJava EEやってます。 いつもはNetBeans+Mavenを使うことが多くて、これが一番手軽なんですが、IDEAは補完がとにかく強力で、「ここも補完…

もう1つのGlassFish「Payara」を使ってみた

「Payara」とは? GlassFishをベースとした、オープンソースのAPサーバーです。Payara Homeドメインが「.co.uk」ということで、イギリスの企業みたいですね。 上記の公式Webサイトによると、「24時間365日サポートしてまっせ!」「GlassFishをバグ修正したり…

JSR 371(MVC 1.0) Early Draft version 1.0 の日本語訳(後編)

この記事について Java EE 8の新機能であるMVC 1.0のJSR 371 Early Draft Release 1 を、英語の勉強がてら日本語訳してみました。 今回は後編として、第5章~第6章(最後まで)を訳します。前編(第1章~第2章)はコチラ↓ JSR 371(MVC 1.0) Early Draft vers…

JSR 371(MVC 1.0) Early Draft version 1.0 の日本語訳(中編)

この記事について Java EE 8の新機能であるMVC 1.0のJSR 371 Early Draft Release 1 を、英語の勉強がてら日本語訳してみました。 今回は中編として、第3章~第4章を訳します。第5章~第6章は、後編とします。 前編(第1章~第2章)はコチラ↓ JSR 371(MVC 1.…

JSR 371(MVC 1.0) Early Draft version 1.0 の日本語訳(前編)

この記事について Java EE 8の新機能であるMVC 1.0のJSR 371 Early Draft Release 1 を、英語の勉強がてら日本語訳してみました。 僕はあまり英語が得意ではないので、正確な内容を知りたいという方は、下記の英語原文をお読みください。 https://jcp.org/en…

Java EE 7のトランザクション管理(JTA)概要

以前、MVC 1.0の記事で、Java EEのトランザクション管理について書きました。 MVC 1.0ではじめる簡単Java EE開発入門! - Java EE 事始め! @RequestScoped public class ManufacturerService { @PersistenceContext(unitName = "ozarkPU") private EntityMa…

JJUG CCC 2015 Springレポート&質疑応答時の訂正事項

おととい、JJUG CCC 2015 Springに参加してきました! 幸運なことに、3回連続でスピーカーに選んでいただけました。テーマは「はまる!JPA(初学者向けライト版)」です。 直前で体調を崩してしまってプレゼンの練習ができず、時間配分ミスしました・・・。 …

MVC 1.0ではじめる簡単Java EE開発入門!

この記事の想定読者 Struts 1.xの代替技術を模索している方 Java EEという言葉は知っているが、中身はあまり知らないという方 Java EEってそもそも何?という方 今回は、「そもそもJava EEって何?」「なぜJava EEが注目されているの?」ということを解説す…

JSR 371(MVC 1.0)Early Draftリリース&簡単に解説。

JSR 371 (MVC 1.0)はこちら JSR-000371 Model-View-Controller Early Draft Review リリース予定 Q3 2014 Expert Group formed Q1 2015 Early Draft ★今はココ! Q3 2015 Public Review Q1 2016 Proposed Final Draft Q3 2016 Final Release MVC 1.0に限らず…

MVC 1.0(Java EE 8)をとりあえず動かしてみた

MVC 1.0とは? Java EE 8は、来年(2016年)の第3四半期にリリースが予定されています。 その中に含まれる予定の、アクションベースMVCフレームワークの仕様が「MVC 1.0」です。 参照実装は「Ozark」です。 Ozark, the JavaEE MVC RI — Project Kenai 環境 W…

Spring Bootハンズオンに参加してきました!

今日、こちらのイベントに参加して来ました。 【東京】JJUG ナイト・セミナー「中上級者向け!Spring Bootハンズオン!」3/25(水)開催 | 日本Javaユーザーグループ @makingさんの資料はこちら。 Spring Bootキャンプ ハンズオン資料 — Spring Bootキャンプ …

Spring Boot キャンプ予習メモ

この記事について 3月25日(水)、JJUGナイトセミナーの「Spring Bootキャンプ」に参加してきます。 【東京】JJUG ナイト・セミナー「中上級者向け!Spring Bootハンズオン!」3/25(水)開催 | 日本Javaユーザーグループ 予習必須の勉強会なので、予習しててハ…

ラムダ式・Stream APIの理解のポイントは「型」

はじめに Java SE 8がリリースされて、そろそろ1年が経とうとしています。早いものです。 それはすなわち、Java SE 7のサポート切れが間近に迫っているということでもあります。 そこで今回は、改めてJava SE 8の理解のポイントを解説しようと思います。ラム…

2014年ふりかえり&2015年の目標

さて皆さん、あけましておめでとうございます。今年もブログはマイペース更新になると思いますが、見かけたらぜひ読んでやってくださいませ。2014年ふりかえりこのブログを書き始めてから、約1年が経ちました。2013年の暮れからJava EE 7の研修を作るべく、…

続・JPQLでハマった話

このブログについて この記事は、Java EE Advent Calendar 2014 - Qiitaの21日目です。 昨日は@kokuzawaさんのRESTEasyとSpringの連携 - Katsumi Kokuzawa's Blogでした。 明日は@den2snさんです。 経緯および前回の記事 まずは、こちらをご覧ください。 JPQ…

Spring BootのREST APIとAngularJSの組み合わせ

最近、AngularJSも少し勉強しているのですが、「Spring Boot AngularJS」で検索したらサンプルが出てきたので、やってみました。 参考Webサイト Getting Started · Consuming a RESTful Web Service with AngularJS やりたいこと 「はじめてのSpring Boot」…

はじめてのIntelliJ IDEA 14

きっかけ 最近(というか先週から)、IntelliJ IDEA 14.0.2を使っています。 きっかけは、先日のJJUG CCCで「開発環境はIntelliJ IDEA」という話が多かったことです。 長く使ってきたのはEclipse、最近のお気に入りはNetBeansですが、何でも食わず嫌いはよろ…

美しき青きDoma!~SQLとIDEが奏でる美しきORマッピング~

このブログについて これはJava Advent Calendar 2014 - Qiitaの10日目の記事です。 昨日(2014/12/09)は@irofさんの「Javaであまりしないコーディング - 日々常々」でした。 明日(2014/12/11)は@dk_masuさんです。 今回、僕は「Doma」というORマッパーについ…

NetBeansで「はじめてのSpring Boot」をやるときの注意

取り急ぎ。JDBCに関する設定をYAMLで書く部分があるんですが、単にYAMLを作成→保存するだけでは、コンパイル成果物(target/classesフォルダ内)にYAMLが含まれません。YAMLを書いたら、プロジェクトを右クリックして[消去してビルド]をしてください。そうす…

JPQLでハマった話

やりたいこと(要件) DBの社員表(emp)から、社員名(ename)のイニシャルでグループ化して人数をカウントする。 イニシャルと人数の両方を結果に含める。★2014/12/21追記 追加調査しました。 続・JPQLでハマった話 - Java EE 事始め! SQLでやってみた DB…

GlassFish 4.1でのJNDIコネクションプーリングの設定方法

GlassFish 4.0でも手順は同じですが、4.1では管理コンソール画面が英語しかありません。 今回のDBはPostgreSQLですが、どのDBでも基本的に同じのはずです。Cドライブ直下にGlassfish 4.1がインストールされているものとします。 JDBCドライバの配置 まず、C:…

Doma 2のJavadocをEclipseで生成する

Doma 2は日本人の方が開発したものなので、日本語のドキュメントは充実しています。 Welcome to Doma — Doma 2.0 ドキュメント しかし、JavadocがWeb上に公開されていません。Doma 1ならあるのですが。 ★2014/12/04訂正 こちらにありました。 http://www.jav…

Doma 2をEclipse 4.4.1+Gradle 2.2で使うための環境設定・WTPプロジェクト作成・Doma利用設定まで

このブログについて Java Advent Calendar 2014 - Qiitaで12月10日にDomaの記事を書くのですが、環境設定などが長くなったため別記事としたのが、この記事です。 Doma 2でWebアプリを作るための下準備の方法を紹介します。 DomaおよびGradleに関しては初心者…

「はじめてのSpring Boot」を読みました

槙さんの「はじめてのSpring Boot」を読んだので、感想をば。Amazon.co.jp: はじめてのSpring Boot―「Spring Framework」で簡単Java (I/O BOOKS): 槙 俊明: 本プログラムを実際に書いて実行したのは、まだ本の最初のサンプルだけで、あとの部分は本当に「読…

【解決しました】Eclipse+GradleでDoma 2のエンティティ自動生成すると、リスナークラスがコンパイルエラー

現象 ・EclipseのGradleプロジェクトでDoma 2のエンティティを自動生成すると、生成されたXxxListener.javaがコンパイルエラーになる ・クラスファイル(XxxListener.class)は生成されている 環境 Windows 7 SP1 64bit Oracle JDK 8u25 Eclipse IDE for Jav…

Doma 2のエンティティ自動生成をNetBeans 8.0.1からAntで使う

Java Advent Calendar 2014、およびJava EE Advent Calendar 2014に登録しました。 Java Advent Calendar 2014 - Qiita Java EE Advent Calendar 2014 - Qiita JavaはDoma 2について、Java EEはJSFかJPAについて書く予定です。で、Doma 2について調査を開始…